- ざわブログ@普通のサラリーマンがセミリタイアを目指す
- セミリタイア
- ライブクイズ
- 売買記録
- 【2019年12月米国株購入】VIG、PEP、HDVを各約15万円ずつ購入しました
- 【2019年11月米国株購入】V、PGを各約15万円ずつ購入しました
- 【2019年10月米国株購入】XOM、MCD、UNP、SPYDを各約15万円ずつ購入しました
- 【2019年9月米国株購入】PFE、JNJを約1400ドルずつ購入しました
- 【2019年8月米国株購入】CSCO、BTI、MMMを約1400ドルずつ購入しました
- 【2019年7月】プロクター&ギャンブル(PG)、マクドナルド(MCD)を購入しました
- 【2019年6月】ポートフォリオS&P 500 高配当株式(SPYD)、メドトロニック(MDT)、シスコシステムズ(CSCO)を購入しました
- 【2019年5月】エクソンモービル(XOM)、ゾエティス(ZTS)、ユニオン・パシフィック(UNP)を購入しました
- 【2019年4月】マイクロソフト(MSFT)、ビザ(V)、スリーエム(MMM)を購入しました
- 【2019年3月】バンガード・米国増配株式ETF(VIG)、ファイザー(PFE)を購入しました
- 株式・投資信託
- 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019」に投票しました
- つみたてNISAの投資信託を見直し!eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1本にします
- 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018」に投票しました
- 【10月末運用状況】株価指数CFD(FTSE100)積立投資(今月の不労所得は+2,164円でした)
- 【10月末運用状況】ソーシャルレンディング(今月の不労所得は+820円でした)
- 【10月末で終了】リピート系FX自動売買(7月からの総収益は25,219円でした)
- 【10月末運用状況】新興国通貨スワップ(スワップポイントは1,470円でした)
- 【10月末運用状況】投資信託(前月比含み損益-411,414円でした)
- レバレッジ投資の追加用資金でIPO投資を行います!SBIハイブリッド預金を使って即時出金を可能にします
- 【9月末運用状況】ポーランドズロチとユーロのスワップポイントさや取り(今月の不労所得は+789円でした)
- 【9月末運用状況】株価指数CFD(FTSE100)積立投資(今月の不労所得は+411円でした)
- 【9月末運用状況】ソーシャルレンディング(今月の不労所得は+458円でした)
- 【9月末運用状況】ワンタップバイで米国株積立(前月比含み損益+4,430円でした)
- 【10月末で終了】リピート系FX自動売買(7月からの総収益は25,219円でした)
- 【9月末運用状況】新興国通貨スワップ(スワップポイントは1,176円でした)
- 【9月末運用状況】仮想通貨(前月比含み損益-54,805円でした)
- 【9月末運用状況】投資信託(前月比含み損益+124,556円でした)
- ポーランドズロチとユーロのスワップポイントさや取りを開始!
- 株価指数CFDの積立投資を開始!FTSE100の配当狙いで長期積立を行います
- リピート系FX自動売買を開始!低リスクな運用で始めます
- 【仮想通貨】Binanceで所持していた銘柄をウォレットアプリに移動
- 【OneTapBUY(ワンタップバイ)で米国株積立】3月より積立を開始します!
- 【ソーシャルレンディングで毎月5万円積立】OwnersBookで投資完了!
- ソーシャルレンディング積立を開始!
- FX積立投資も月の積立額を変更!
- ビットコインFX自動売買を決済!
- IPO投資を始めました
- iDeCoで投資する商品を考える
- 気になるアクティブファンド
- サラリーマンがiDeCoを始める際の注意点
- インデックス投資を始めたきっかけ
- 仮想通貨CRYPTO20って知ってますか?
- 米国株
- 運用状況
- 【2023年11月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+1,046,152円でした)
- 【2023年8月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+924,529円でした)
- 【2023年6月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+3,749,668円でした)
- 【2023年5月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+3,530,631円でした)
- 【2023年2月運用成績】投資信託・日本株・米国株他全投資まとめ(前回集計比+803,058円でした)
- 【8月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+1,243,502円でした)
- 【12月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+1,830,034円でした)
- 【10月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+2,258,990円でした)
- 【9月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比-858,799円でした)
- 【8月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+1,366,167円でした)
- 【7月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+215,925円でした)
- 【6月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+2,184,321円でした)
- 【5月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+558,308円でした)
- 【4月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前回集計比+2,235,393円でした)
- 【12月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+493,812円でした)
- 【11月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+2,324,762円でした)
- 【10月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益-632,482円でした)
- 【9月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益-470,356円でした)
- 【8月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+1,484,213円でした)
- 【7月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+204,223円でした)
- 【6月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+545,220円でした)
- 【5月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+2,184,813円でした)
- 【4月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+1,338,737円でした)
- 【3月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益-1,640,592円でした)
- 【2月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益-1,369,766円でした)
- 【1月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+344,539円でした)
- 【12月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+1,648,251円でした)
- 【11月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+617,258円でした)
- 【10月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+419,863円でした)
- 【9月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+614,523円でした)
- 【8月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+4,918円でした)
- 【7月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+162,375円でした)
- 【6月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+1,301,275円でした)
- 【5月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益-678,478円でした)
- 【4月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+511,878円でした)
- 【3月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+267,908円でした)
- 【2月末運用成績】投資信託・米国株他全投資まとめ(前月比含み損益+586,715円でした)
- 【1月末運用状況】全投資まとめ(前月比含み損益+797,939円でした)
- 【12月末運用状況】全投資まとめ
- 【11月末運用状況】全投資まとめ(前月比含み損益+216,324円でした)
- 【10月末運用状況】全投資まとめ(前月比含み損益-311,365円でした)
- 【9月末運用状況】全投資まとめ(前月比含み損益+311,159円でした)
- 8月末資産運用状況
- 現在の総資産額をもとにセミリタイアまでの道のりを把握!
- 7月末資産運用状況
- 6月末資産運用状況
- 5月末資産運用状況
- 4月末資産運用状況
- 3月末資産運用状況
- 2月末資産運用状況
- ブログ開始時資産運用状況
- 配当金
- 【2020年1月配当金】UNP、MDT、CSCO、PEPから配当金合計61.40ドルを受領しました
- 【2019年12月配当金】XOM、SPYD、PFE等13銘柄から配当金合計239.42ドルを受領しました
- 【2019年11月配当金】BTI、T、PGから配当金合計93.39ドルを受領しました
- 【2019年10月配当金】MO、CSCO、HDV他計7銘柄から配当金合計127.77ドルを受領しました
- 【2019年9月配当金】SPYD、XOM、PFE他計11 銘柄から配当金合計141.71ドルを受領しました
- 【2019年8月配当金】BTI、T、PGから配当金合計71.31ドルを受領しました
- 【2019年7月】MO、KO、PEP他6銘柄から配当金合計98.24ドルを受領しました
- 【2019年6月】XOM、SPYD、HDV他10銘柄から配当金合計140.66ドルを受領しました
- 【2019年5月】MO、T、BTIから配当金合計94.42ドルを受領しました
- 【2019年4月】PEP、KO、VIGから配当金合計39.94ドルを受領しました
- 【2019年3月】VYMとHDVから配当金合計34.31$を受領しました
- 雑記
- 【NHK解約】解約までの手続きや流れをまとめました
- 【2021年~2022年初】30代独身男性が買ってよかったものランキング
- 低音障害型感音難聴の体験談(発症から治るまで)
- 三菱サラリーマンさんおすすめの「節約方法14選」の実践度合いをチェックしてみました
- 30代前半のポートフォリオの現金比率を考える
- 【Tポイント1.5倍】毎月20日のウェルシアデーを活用する
- 人によってリスク許容度は違う
- 固定費をチェックして削減できる箇所を検討
- 【今後の投資方針】レバレッジ投資から撤退し米国株投資に集中します
- 社員持株会が意外とバカにできない
- 投資は余裕資金が鉄則
- セミリタイアに必要な資金について調べてみました
- お問い合わせ
- サイトマップ
- ノーリスクでお小遣いを稼げる2018年から広まってきた新しい方法
- プライバシーポリシー
- 現在の総資産額
- 自己紹介